クライエントの声

クライエントとのリアルな会話を
随時、掲載していきます。

  1. HOME
  2. インタビュー
  3. 友達が約束を守りません。それって普通ですか?

友達
滋賀県米原市Mさん
19歳

友達が約束を守りません。それって普通ですか?

遊びの予定なので軽く考えてるのかもしれないけど、だからって連絡もナシって普通ですか?
いや、ぜんぜん普通じゃないと思いますけど・・・。それは例えば、具体的にはどんな感じで?
えーっと。例えば、今週の土曜日のお昼2時に、あそこのファミマで待ち合わせ。私の車でカラオケに行こう、とか
うんうんなるほど。わかりやすいですね。それで、連絡もナシってどの段階で?
約束の2日前に何でもない連絡を取り合って、いざ土曜日に連絡もなくファミマに来ないという・・・
あー。「遅れる」とか「行けなくなった」とかを言ってこないってことですね?
そうですそうです!
えっ、それって米原さん(仮)としては、連絡がないってことは約束通りにファミマに行ってる、よね?
もちろんそうなんです!それで待ちぼうけですよ
???
どう思います?
それは、どれぐらい待っててとか、どれぐらいで連絡が来たの?
まずファミマに着いて「着いたよ」って連絡を入れて
うん
返事なし。でもまぁ私はファミマにいます
うんうん
ちょっとぐらい遅れることもあるかなーと思って待ちます
うん、まぁそうなるね
30分ぐらいしてからやっと「ゴメン!今日ムリになった!」って連絡が来て
えっ?
「じゃあ、わかった」って帰ります・・・
えっ、マジで?
これがね、1回だけじゃないし一人だけじゃないんですよ!
え~?そんな友達ばっかりってこと?
全員じゃないし、毎回じゃないんですけど、でもそれが普通みたいな子が結構いて
いやいや、おかしいおかしい!そんなことされたら約束を守る方がかわいそすぎるよね
そうですよね!こっちは時間に合わせて行動して、しかも待たされてるんですから
うん、それは友達がおかしい。時間とか約束を平気で破るのは人付き合いとして論外ですよ
この話をね、家に帰って親に話したんですよ
うん
そしたら、「私もそういうトコあるわ」ってお母さんが言って、お父さんが「俺お前のそれずっと嫌いやからな」って言いだして
うんうん
時間を守れよ約束を守れよって言うお父さんのことをうるさいみたいにお母さんが怒りだすんですよ!
・・・そうなの?マジで?そんなことある?
えっ、先生ならどう思いますか?
先生はお父さんと一緒。時間も約束も守れよって思うよ。守って当然。もし自分が遅れたり行けなかったりしたらめっちゃ謝るし、連絡しないとか行かないなんてありえへんよ
そうですよね!私もそう思うんですよ!
うん、それで合ってますよ。連絡して当たり前。約束を守って当たり前。それができないようなルーズは友達に嫌われてしまうよね
めっちゃそう思います。でもお母さんとか友達は違うんですよ
違うとは?
お父さんが言うのはお父さんの意見。でもお母さんにはお母さんの意見とか考え方があるからって
はっはっは(笑)うそやん(笑)お母さんそんなこと言うん?ホンマに?
えっ、お母さんの言ってること変ですか?
うん。変やし、完全に間違ってるよね
やっぱり?でも具体的にどういうふうに?なんか私もモヤモヤしてたけど、言い合いしてもスッキリしないんですよ
んーとね。人によって意見があったり違ったりはわかる。言うことはどっちも正しかったり、片方が正しかったり、どっちも間違ってたり、いろんな場合がある
はい
どっちでもいい場合もある。今はそれでいいとか、今回はそうしようとか、大人でも意見がみんないつも同じとは限らない
はい
でも時間は守れよ約束は守れよって、そんなの当たり前すぎてお母さんが話になってないよね、それに関しては
ですよね!そう、そういうことですよ!めっちゃスッキリ!
今日はラーメン食べに行こうかってお父さんが言う。いやいやパスタがいいってお母さんは言う。そういう話ならどっちでもいいよね。ジャンケンするなり、近い方なり、どっちかが譲るとか、家族で多数決とか
はい!
けど、誰かと約束をして待ち合わせをしてるのを、連絡しなくてほっといていいなんてことはないし、しかも気分で「今日やっぱ行かんとこ」っておかしいし、友達を待たせて平気なんて絶対ダメ!
はい!
というか、先生が思う常識としてはそんなことが1回でもあったら「コイツ友達じゃないな」「コイツとはもう約束できんな」って線を引くよ。まぁ怒ったり説教みたいに話したりで仲直りもあるけど、普通は「なんやコイツ」ってなるよ
うん、私もお父さんも同じタイプなんです。
うん、それでいいと思うよ。正しいよ
でもね先生。ちょっと聞いてくださいよ!
はいはい(笑)
上下関係じゃないけど、お母さんがそうとか友達がそういう場合って、切り捨てていったら残る人が少ないんですよ
あー、そうなるか
そうなんですよ。お父さんは「それでいいからお前は時間と約束を守るタイプでいなさい」って言うし、それもわかるけど、こっちばっかり損しすぎてません?
そうね。まさにその通り。『こっちばっかり損しすぎ』というのが嫌だから、『じゃあ損しないように振る舞おう』になってしまう短絡的な考えの人が増えてるってことやね。
短絡的?
うん、だって『待つより待たす方がマシ』『振り回されるより振り回す方がマシ』みたいな、突き詰めたら『傷付きたくない』の心理なんやけど、それが『傷付けるのはいい』に勘違いして自己中になってる人がいるんよね
それって、いいんですか?
いや、全然アカンよね。だって連絡しない約束を守らないって、相手がいることなんやから、相手からしたら悲しいし困るし腹が立つもんね
そうそう、そうですよ
だから、相手の気持ちをわかってないし、そういうことで自分が見限られるっていうのがわからないってことなんよね。コミュニケーションの実体験の少なさから来る精神年齢の低さやね
はー。なるほど。ちなみに、先生ならどうしますか?
んーとね。まず先生は自分が連絡しない約束を守らないってことはないから、相手が連絡してこない相手が約束を守らないって立場ばっかりなんやね。というかそれが当たり前やんね。先生は知り合いとか友達とか、仕事関係の人にガッカリされたくないからちゃんとします
はい
で、連絡してこない約束を守らない相手には、黙ってないです。優しくなり強くなり1回か2回はちゃんと言う。黙って嫌うってことはないかな。で、どうしようもない時もあると思うんよね。寝込んでた、事故ってた、他にも何か本人がどうしようもない状態だったとか
はい
そういうことなら怒らないし、気にしない。でもまぁ出来るだけ早く連絡してくれよって感じかな。
うんうん
で、米原さんが感じてる違和感と同じく相手に悪気も罪悪感もなくルーズな場合は、1回2回は「それならそれで言えや」とか「連絡ぐらいできたやろ」って言って
うんうん
でもそういうことが何回も続くなら「俺お前とは付き合えん。お前がちゃんと連絡してこんから。約束を守らんから」って、ハッキリ言うよ
あっ、バッサリ?
バッサリ。いや、バッサリと言っても何回かは我慢するし伝えてからね。それでも相手がルーズなままなら、お前もうえぇわって
はー。なるほど
例えばさ、お客さんでもたまにいるんよ。予約してくれて、でもいざ当日になったら連絡もナシに遅れてきて謝らないとか、来ないとか。こっちからメールしてもLINEしても電話しても反応ないとか
えっ、そんなん困るじゃないですか。どうするんですか?
まずは怒らない。何かあったのかなーって出来るだけ優しく考える。運転中って場合もあると思うし。でも実際はそうそう何か起こることはなくて、単純に相手がルーズなだけなんよね
大人でも?
うん、大人でも。見た目は背が高かったり30代とか40代とか50代でも、残念ながら精神年齢が低くてルーズな人はいるんよ。
謝られたら許すんですか?
もちろん。そもそも怒るっていうのは多すぎてもうなくなったし(笑)。遅刻するにも予約時間より前に「すみません渋滞で間に合わなくて10分ほど遅れます!すみません!」って感じなら、「ぜんぜん大丈夫ですから気を付けて来てください」って言える
はい
それならえぇんよ。でもさ、めんどいのが連絡もなく遅れてきて謝りもしない人。こういう人には仕事柄、立場上、本気で親身になれなくなってしまうんよね
あー・・・それはそうですよね
キャンセルもたまにあって、全然キャンセル自体はいいんやけど、誠実かどうかが人によって違うんよ
そうなんですか?
前もってちゃんと丁寧に連絡してきて「仕事が」「病気が」「体調が」ってことなら「わかりましたよー」って優しく言える
はい
けど、連絡ない、来ないって場合が困る。予約の当日と前日のキャンセルはキャンセル料が発生しますよってHPに書いてあるし予約の時点でも伝えてるのに、なんで前もってキャンセル料が発生しない3日以上前に連絡してこないのかなーって思うし
そうですよね。えっ、そういう人ってキャンセル料ちゃんと払います?
まさにそこが問題でさ、先生は性善説で誰にでも平等で優しくいたいって思うんやけど、相手が違うんよね
そうですよね
ちゃんと連絡してこれて、ちゃんと時間通りに来れて、約束を守れて、礼儀正しい誠実な人が基本的にはほとんどなんよ
はい
ってことは、ウチとしてはそのまともな人を大事にすることを優先するべきやから、ズルい人とかルーズな人は相手にしないようにしてて、キャンセル料が発生した場合には全員に同じように「キャンセル料の支払いがなかったら回収業者に委託しますからね」って伝えるようにしてる
あ、なるほど
先生の連絡だけ無視しとけば逃げれるわみたいなズルい人でも、回収業者が取り立てに来るとなったら払うんよね。先生からしたら舐めてんのかって思うけど(笑)
というか、そこまでしないといけないぐらい、ダメな人がいるってことですよね
まぁ、そうなるね。少数派やけどね。ほとんどの人はちゃんとしてるし、それが常識で当たり前。米原さんは問題なし
あ、私は大丈夫なんですね。うんうん、よかった
アニメやら動画やらばっかり見て、ちゃんとした人付き合いをする経験が少なすぎる人が増えてきてるから、そりゃ自己中にもルーズにもなってしまうわなーって先生は思ってて、もう怒るのもやめて割り切るようにしてる。1回か2回はちゃんと伝えるし許すけど、無理そうなら切り捨てる。悪影響を受けたり振り回されるのも疲れたし(笑)もう相手にしないって考えるようにしたよ。何より、ちゃんとした人を大事にしようと思ったらルーズな人は切るしかなくなったんよ
ふんふん。・・・そんなにも自己中でルーズな人が増えてるんですよね?
うーん。まぁそうなるね。少数派よ?
じゃあ、先生が厳しい訳じゃないと思うけど、ってか優しいと思うけど、でも人付き合いできる人が減っていくのでは?
そういうことになるね。だから悪循環ばっかり。でもそういうのはよくないよなってことで、先生はうるさいと思われてでもこういう話をできるだけ多くの人にするようにしてる
あー!なるほどですね!なんかめっちゃスッキリです。そしたら先生、ちょっと戻るんですけどウチのお母さんって・・・・
うん、どんなお母さんか教えてくれる?お母さんはお母さんでちゃんと聞けば納得できる意見かもしれないもんね
error: Content is protected !!